top of page
いけばな 茶道 教室
「ああ いい一日だった…」
そんな気分をお稽古で
静軒茶華道教室
初心者の方には基本から丁寧に
経験者の方にはレベルやお持ちの許状に応じてご指導いたします。
男性の生徒さんもいらっしゃいます。
茶の湯とは


茶 道 教 室
和 敬 静 寂
一碗の茶で人をもてなす、それが茶の湯です。
慌ただしい日常からちょっと離れ、四季の移ろいを感じながら至福に満ちたひと時をともに楽しむ。
そのひと時を一碗の茶を通して演出するのが茶の湯です。
茶の湯の心 日本の心
茶の湯の世界には、日本古来の四季折々の行事、先人たちの様々な逸話や知恵に満ちています。
茶の湯を通して、古き良き日本を学ぶとともに、おもてなしの心、思いやりの精神に触れることができます。
お稽古内容
当教室のお稽古は個別指導です。
茶の湯を通してより感慨深いひと時を楽しめるよう、基本から丁寧にご教授いたします。
歴史や文化、四季折々の行事などの解説を盛り込み、お稽古で得た知識や知恵が、お稽古やお茶会の時だけでなく、日々の生活に役立ち、暮らしの中に潤いを与えてくれる。そんなお稽古を心掛けています。
お点前の順序や作法についても、なぜそのようにするのかということを実感していただけるよう、分かり易くお教えいたします。
お稽古に必要なもの や 服装 について
お稽古を始めるにあたって何が必要なのか、また、それをどこで買えばよいのか戸惑うことも多いと思います。そこで、当教室では、ご入門された初心者の方に以下のお稽古の必需品を差し上げています。
扇子 帛紗 古帛紗 懐紙 菓子楊枝 懐紙ばさみ
