top of page
いけばな 茶道 教室
「ああ いい一日だった…」
そんな気分をお稽古で
静軒茶華道教室
稽古場の風景(学園町教場)
広 間

広間(八畳)
普段の稽古場として使用しています。
七事式や奥儀・別伝の稽古にも使用します。

広間の床の間
畳を敷いた畳床になっています。

広間の炉
釣釜のお稽古もできます。
小 間

小間(三畳台目)
掛込天井や躙口など侘びた風情です。
初釜や茶事のお稽古の本席として使用します。
普段はお稽古の控室として使用しています。

小間の床の間
広間と異なり板床になっています。

小間の躙口
初釜や茶事のお稽古の際に使用します。
水 屋

水屋
お稽古の準備がし易いよう、
常に整理整頓されています。
茶 庭

茶 庭
腰掛待合や枝折戸、蹲踞などを配した茶庭です。
初釜や茶事の稽古に使用します。

蹲 踞
役石を配した使い易い蹲踞。

茶庭の風景
腰掛待合から見た茶庭の景色。
最近のお稽古の風景はこちらから
bottom of page